ここ数日前から中国から「PM2.5」という直径2.5マイクロメートル以下の超微粒子物質が風に乗って九州から西日本にかけて飛んできております。このPM2.5は目がかゆい、皮膚がかゆい、くしゃみが出る、のどがいたいといった症状を引き出す可能性が強いみたいですね。とりわけ喘息などアレルギーを持っいる方は要注意です。先程も書きましたが直径2.5マイクロメートル以下の超微粒子物質はマスクも通り抜けるほどのサイズなので...
うちの息子が先日高熱をだし病院へ行ってきて扁桃腺炎と診断され解熱剤と抗生物質をもらってきました。ひと月前も同じ症状で受診したのですが熱が39度超で呼吸が苦しそうで見ていて可哀想でした。今シーズンはとても寒く、家の中でも暖房が入りっぱなしで乾燥しているところに細菌やウイルスが喉に入って感染してるみたいですね。やはり適度の換気、湿度を40%以上に保つこと、もちろんうがいと手洗いも大事です。それと免疫力...
今回は半月板損傷について書きます。半月板損傷の治療法には保存的治療法と外科的療法に分けられるのですが我々ができる保存的療法について話してみましょう。スポーツ外傷では結構耳にしますよね。半月板は軟骨で膝の衝撃を吸収するクッション的な働きをするのですがスポーツ等で急激な圧力と回旋の力が働いた際に傷めることが多いみたいです。当院では比較的軽傷の損傷に対しては治療をしております。基本はアイシングの後に...
日曜日に針灸のセミナーを受講してきたのですが眼精疲労(目の奥のほうが痛む)緑内障等により眼圧が上がる様な疾患に対して玉枕(ぎょくちん)という後頭部の外側にあるツボが有効であると聞きそこにわれわれはお灸や鍼をするのですが自分でする指圧でもそれなりの効果があると思います。場所は頭蓋骨で目の真裏位で圧痛のあるところです。
ここ最近、急に寒くなりましたねぇ。この時期にぎっくり腰で来院される方が増えてます。皆さんはこのぎっくり腰、経験したことがありますか?私は若い頃、朝、ベッドから目覚まし時計を止めるため起き上がろうとした際に痛めたことがあります。この時、勤めていた治療所を三日ほど休みました。そこの治療所はカイロプラティックの治療所でしたから軽めの手技とテーピングでなんとか動けるようになったのを覚えています。現在、...